こんにちは、imakenpressと申します。

山河残りて草木深し―日本本土決戦(14)

〈目次へ〉

昭和20年11月末、連合国軍はオリンピック作戦最終目標である鹿児島川内と宮崎都濃を結ぶSTライン以南の軍事制圧を終えようとしていた。同時に米英を中心とした連合国政府は日本帝国政府に無条件降伏勧告を行うが日本は停戦に応じようとはしていなかった。

※実際の歴史時系列と異なり、架空の人物、固有名詞も登場します。

—–◇————————

■南九州陥落

日本軍第57軍の総攻撃は11月25日夜、尚も続いていた。
この日朝から降っていた雨は午後には止んでいたが、日没後の霧島山地は冷え込んでいる。
作戦開始から既に6時間以上経過し、兵力は20日の霧島陣地集結時1万2000から半分以下5000まで減っていた。
実は7000名すべてが戦死者というわけではなく、大半が連合国軍への投降者や逃亡兵だった。
中には、小隊中隊単位で兵卒らが部隊長の首級《しるし》を上げ戦いを拒んだ一団も現れたり、軍刀を下げた尉官クラスの将校さえ階級章を投げ捨て敵に投降する場面も見られた。
もはやここには伝統ある帝国陸軍の規律や統率も最前線南九州では無きに等しかった。

これらは本土決戦ならではの現象とも言えた。

帝国陸軍は「おらが連隊風土」、つまり土地性を活かした兵員の配備を明治建軍以来行っており、第57軍(および40軍)、56軍は九州出身兵を中心に配し当戦を挑んでいた。
それが裏目に出た。
昭和6年に始まった満州事変から、数えで15年になる今次大戦は兵士を大いに疲弊させ、さらに自分たちの郷土で直接行われている戦争であったがため、特に大半を占める農村出身者の招集下級兵士たちの間で、我が村、我が町で演じられる戦への疑問や闘志喪失などが生まれた。
また、勝つ見込みの全くない閉塞感と自分の村まで走って逃げ、敗戦までじっと隠れていれば生き残れると判断した若者も多くいた。

いずれにせよ、白谷藤一郎がクーデターにより樹立した神州大日本帝国は僅か3か月で早くも下層から綻びが始まったと言えた。

—-

 

時間を少しさかのぼる。
第424連隊照輝隊の狙撃兵により足止めを喰らっていた米第43歩兵師団第3大隊C中隊を援護するB中隊が現場に到着したときは既に陽は落ち掛けていた。
そしてスナイパーが照準できない夜陰に紛れ負傷兵を収容したが、始めに狙撃されたC中隊兵士は出血多量でモルヒネを打つ前に死亡した。
C中隊指揮官のハリス中尉もこの時右上腕を撃たれており、指揮命令は困難となっていた。

正面から敵を相手にしない原口少佐はこの時間を待っていた。
朝から降っていた雨は、南九州特有の火山灰紛れの土砂降りで、夕刻には止んでいたもの、その湿気と低下した気温は兵士に不快さを与えていた。
蛇足ながら鹿児島・宮崎県外の者が当地で雨を受けると “こっちの雨粒はでかいのか?” と感じることが多いと言われる。

 

ブラウン軍曹は考えていた。
夜に敵は何をしでかすか?
米軍でさえ研究段階の暗視装置を日本軍が実用化している筈はあり得ず、夜間狙撃は不可能だし、これまでの出方から正面から切り込んでくることも考えられない。

「マーク、お前が敵兵だったらどうヤる?」

「そうですね…俺なら…」

マークは少し考えた後、

「グレネード、もしくはあらぬ方向からの面射ですか」

「なるほどな。しかし物資の少ない奴等は物量攻撃は一時的もしくはできないだろうな」

そう言った直後だった。

パン パン パン

B中隊の左側面から小銃弾3発放たれてきて、ロイヤル・スコッツ兵1名に命中、即死した。
傍らの同僚英兵が応射したが反撃はなかった。

そしてまた違う方角から3発。
この波状攻撃が続いた。

「ちっ、まるでゲリラだぜ」

こういった攻撃に慣れてない兵士は無闇縦横に小銃《ガーランド》を撃った。
特にM1ガーランドは半自動小銃だから、コッキングは初弾を含めた8発クリップが装填された時点で完了しており、後はトリガーを装弾回数分引くだけで自動発射される。
このため戦闘に慣れていないとあっという間にパック装弾分トリガーを引いてしまう。

「無駄弾を撃つな!同士討ちになる!」

ブラウンは制止させ冷静になるように促した。

 

原口少佐は、兵士を3名ずつにの班に分け、彼らが予め敵1~2名をターゲットに定めそれに攻撃を加え、命中正否に関わらず第二射しないで場をいったん離脱し、後方で装填・装弾動作を行わせ、その間に別の班がランダムなターゲットに対し攻撃を波状にするといった作戦を立て実行した。
一見すると敵1に対し3発では無駄に思えるが、敵兵への着弾率は逆に向上し無駄弾減少となる。さらにランダムな攻撃は敵を混乱させ、同士討ちの発生など心理的打撃も大きい。

弦二郞は米田特務曹長の班として闘った。

「よし、あのアメ太郎を狙えっ」

米田が標的に選んだ米兵はC中隊の通信兵だ。
米田と弦二郎それに弦二郎は名前を聞かされていなかったが、ヒロナカと米田が呼んでいた一等兵の3人が暗闇を走る。

「撃て撃てっ!」

1人ずつが時間をおいて止まり、膝撃ち立ち撃ちで通信兵を狙う。

まず弦二郎が三八式で撃ち、弾は左脛に命中した。
次ぎに米田の九九式騎兵銃がとどめの一発、喉を射貫いた。

後方ヒロナカは背負ってた通信機を狙おうと構えたが反撃に合い倒れ込んだ。

弦二郎は振り返ったが、米田の指示でその場を退いた。

照輝隊はこの “三つ弾作戦” を断続的に行いつつ、手薄な部分に擲弾筒も同時に撃ち込んだ。

 

「クソッタレジャップめっ」

エリック中尉がM3サブマシンガン《デトロイト》で応射しつつ舌打ちする。

「ふっ、中尉。奴等のバンザイ本隊相手の方が楽だったよな」

カービンを撃ちながらブラウンが軽く笑う。
この時、ブラウンは既に敵の攻撃パターンがある程度理解できていた。
さらにこのような闘い方を続けても、近代兵器と豊富な携行弾薬を所有した米軍戦闘部隊を敗退もしくは後退させる事は到底できないとも思っていた。

「よしあそこの草むらだっ」

「ボブ、ジーン、手榴弾!」

2人が同時に手榴弾をブランが指さした箇所めがけ投げる。

着弾と同時に2弾炸裂し、日本兵が数名わめき声とともに跳んだ。
1人の日本兵が着弾地点の煙の中から這い上がって出てきたが、即座にブラウンは射殺した。

「みんな焦るな。擲弾がなんだ。メンタマあけて冷静に周り見ろ。月も出てきた動きが見えるぞ」

マークも3人組の敵が出てきた瞬間、取り回しのし易いハンドガン《ガバメント》を速射しものの2、3秒で3人とも斃した。

 

原口少佐自身、ゲリラ戦のみで米軍の正規部隊に勝てるなど初めから思っていない。
愛銃、ブローニング拳銃《FN M1910》で応戦しつつ時計を見る。

「よしそろそろだ。全員引けっ!引けっ! 後退する」

 

「隊長っ。敵が後退していくようです」

マークが叫んだ。

「よし、少しずつ前に出ろ。追い詰めろ」

B中隊隊長エリック中尉が命じ、B中隊とC中隊の隊員が追撃した。

「間違いなく陽動だ。中尉」

ブラウン軍曹がエリック隊長に助言するが、エリックはそれを承知であえて追撃を命令した。
何せ任務は敵遊撃隊の撃破に他ならいからだ。帰投はあり得ない。
暗闇の中を敵が俊足で後退していく方へ慎重に進む。

10分ほど時間が経過した。

北西から機関銃音が響き、同時に無数の砲弾が降ってきた。

「チッ、やっぱ居たか。ジャップッス!」

思った以上の大戦力だった。

「撃て撃て! 動くヤツは全て敵だっ。皆殺しにしろ!」

エリック中尉が叫び、C中隊とB中隊の兵士は応射した。

 

原口少佐は米軍部隊をすり鉢状の低い窪地に誘い込み、そこに高い位置に陣取る第424連隊本体が攻撃を仕掛けたのだ。

「しかし、連中やけに簡単に引っかかってくれたな」

風岡大佐が言った。

連隊本隊に合流していた原口少佐は風岡に、

「大佐、警戒はしておきましょう。北山麓に数千の海兵もいます」

と言った。

「まあ帰営する所もないしな」

風岡が返すとその場にいた全員が小声で笑った。

「えーい、全弾ぶち込んでやれ」

風岡が命令した。

 

日本軍の砲弾が降る。

絶体絶命…
B中隊隊長エリック中尉は、まさか太平洋の果て、異国、それも敵の本拠地侵攻言うドラマティックな場面で率いる小隊ごと全滅するかもしれない不安が全身をよぎっていた。

ブラウンは意気喪失しそうな自分より若い隊長の腕を掴み怒鳴った。

「中尉!諦めるな! 俺たちはアメリカ人だっ!」

 

その時だった。

北東から大勢の足音とともに銃声が響いた。
何やら言葉も聞こえてきた。

英語だ! 友軍だ!

M1919キャリバー30の乾いた連射音が大地に響き渡る。

ブラウンは叫んだ。

「シューッ いいぞーっ! カスター!」

第101空挺師団第33騎兵連隊だった。

日米両軍混戦となった。

遊撃隊として九州山地を縦横に駆けていた第424連隊も敵の圧倒的な物量戦の前に為す術を失っていた。

—-

 

26日午前4時、第57軍の野戦指揮本隊は四方を米軍に囲まれ、遂に身動きが取れなくなった。

白襷に抜刀姿の総司令前田貢中将は参謀立花大佐ら幕僚たちと共に岩陰に座り込んだ。

前田中将は懐刀を取りだし、軍服のボタンを外した。

「立花君介錯を頼む」

「閣下…」

立花大佐が立ち上がり前田中将の背後に回り込む。

「後世帝国に幸あれ。天皇陛下万歳」

懐刀が腹を刺した瞬間、立花大佐が前田中将の頭を拳銃で射貫いた。

立花大佐も額を自ら拳銃で撃ち自決した。

幕僚たちも拳銃や手榴弾を使い次々自決していった……

(注意)
※IF ワールド シミュレーション戦記です。
※一部の人名、固有名詞は架空のものです。

←前話へ戻る

―続く― 【日本本土決戦(15)】